Takalog ~世界一周 旅行記~

東南アジア・アフリカ・中東・中南米・・・世界一周の記録

ゴミとお宝 ~アフリカ旅行記⑰~

 

1.線路は続くよどこまでも

 

予定乗車時間の48時間をとうに過ぎても、のんびりと進むタンザン鉄道。

 

 一晩明けてどの程度進んだのかと思ったら、ずっと修理していて全く進んでいなかったりするから笑えてくる。

 

f:id:takahiro-saito0104:20181211004928j:plain

 

インドでも電車の遅延は日常茶飯事で10時間を超える遅延も多かったが、自分が乗った電車でここまで遅れたのははじめてだ。

 

日本のスケジュール管理ってすごいんだなあとしみじみ思う。

 

お腹が満たされていると、多少(多大)の遅れも笑って許せるようになる。

 

f:id:takahiro-saito0104:20181209123228j:plain

本当にしょっちゅう止まる

窓からゾウさんやキリンさんが見えたこともあったようだが、そういう時に限ってよそ見していたり居眠りしていたりしたのが本当に悔やまれる。

2.ゴミの分別、そんな文化はない!

 

「ゴミは分別してゴミ箱へ」

 

日本では当たり前のことだが、ここにはそんな文化はない。

バナナの皮、ペットボトル、紙くず──車内で出たゴミを、乗客たちはなんの躊躇もなく窓から放り投げる。

せめて我々だけでもとゴミ箱に入れたのだが、あろうことか清掃のおばちゃんがゴミ箱のゴミをまとめて窓から捨てる始末だ。

 

「限られた地球資源を大切に」

 

たった1億人の日本人がエコに取り組んだところで、12億人のアフリカ人たちがこんな様子では焼け石に水としか言えない。

 

しかし後に、窓からゴミを捨てることは、「すべてが無駄ではない」ということに気付かされる。

 

窓から外を見ると、アフリカの子供たちが手を振っているが、彼らは我々に手を振り返してほしいのではない。彼らが求める物は、

 

ゴミだ。

 

廃棄されたペットボトルは水を汲むのに使えるし、バナナの皮は燃料にもなる。

ゴミは貧しい少年たちにとって「ゴミ」ではなく、「お宝」なのだ。

清掃員がゴミを窓から捨てているのは、ある種人助けのため(めんどくさがってそうしている面も)でもあるということか。

 

 

 

 

f:id:takahiro-saito0104:20181211005449j:plain

 

窓からペットボトルなど投げ捨てると、彼らは即座に反応して奪い合うように拾いに行く。

それを見て笑う、乗客たち。まるで池の鯉に餌をやっている人のような顔をしている。

 

 

 

アフリカで広がる貧富の差を目の当たりにした。

 

そんなちょっと複雑な感情を抱きながら、列車はいよいよザンビアの国境へと到達する。